あるお母様から今月二回お電話を頂きました^^
どちらも同じ内容ですw
〇〇ちゃんのママが悩んでるみたいだから先生電話してあげてぇ
〇〇クンのママが悩んでるみたいだから先生電話してあげてぇ
日にちも相手も違いますが内容は同じ物でした
そしてそのママ曰く 教室に通い出したら皆そうなるんですよ^^
私も最初はそうでした 気付きはじめるっていうかwって笑っていました
そのママは通室当初私に言っていました
「先生 私教室に来ると先生に色々言われてすっごく凹むんです
それで数日間凹んだままでブルーになって少し回復したって思った頃に
又教室に来る日になってるんですよねぇ 本当来る度に凹みます
でもね休室日で教室に来れないと不安になるんです。。。」
今となっては懐かしいですね
ママ自身も〇〇ちゃんや〇〇クンのママの様に悩んだ事があったので
現在内容は違っても悩んでいるママ達を見て過去の自分の様に
放ってはおけない 何とかしてあげたいと感じるのでしょうか?@@w
ママ自身はとっても変わりました
今では何かあった時に というか今月だったかな
私が忙しくって構ってあげられないからあの子がetc・・・って
以前は 先生どうしたら良いですか?が多かったのですが
最近はほぼ私の対応が・・・愛情不足・・・的な感じではっきりと原因を
理解してどうすれば良いかを自分で気付かれる様になられましたw
子どもがいう事聞かない・・・泣いて・・・って子どもがではなく
私が 私の対応が出来てなくってって^^しっかりと認識されています
ただ その認識 愛情不足 構っていないってママ自身の出来ていない事を
認める はっきりと そこを見つめる事をされる様になられ
ママ自身も勿論その子も楽になったと思います
全てが子どもが!ではなくママ自身にあるのですw
その子自身もとっても変わりましたねぇ 変わってから彼の描く絵も変わったそうで
性格も勉強に対する姿勢も勿論母子関係も変化しましたねぇ
ただ変わるってそんなに簡単な事ではない
それを知っているだけに他のママの気持ちも分かり先生電話・・・って
思いやりの気持ちが出るのかも知れませんねぇ
結局私自身がアドバイスは出来ても実行するのはママ自身です
口コミが大半なので中には先生が何かを変えてくれる
教室へ行けばって思っておられた方もおられるかも知れませんね
でも実際大切な部分は私では何も出来ないのですwママが全てです
皆そうやって私と何度も話ながら 時には泣きながら
少しずつ変わってきた人が多いので
そういう人は現在変化中のママの気持ちがよく理解出来るので
色々なクラスでママ達が仲良しのクラスが多いのかもしれませんね
長い事教えるって仕事をして来ましたが子育てパーフェクトってママには
お会いした事がありません 皆どのママも何かに悩んでいます
子どもも成長していき子育ての悩みも変わってきます^^
その悩みも楽しみですねぇ
。。。2013年当時のブログです
今では小学生です
この頃はまだ幼稚園入園前でしたっけ??
今も変わらず毎週来てくれます大きくなったねw
このブログを読み返しながらとっても懐かしいです
阪急電車
無題
その悩みも楽しみですね~
と、いう先生のブログの最後。
私も心の底からそう思えるようになりたい(笑)
本当に通室してから三ヶ月いや半年は凹み先生に電話のSOS。いつも、お付き合いくださりそして、厳しくしてくださりありがとうございます。主人には息子の教室じゃない、私のカウンセラーの先生とまで言われていました。一人で毎週教室に行ったらどう?と(笑)
今振り返ってみても、私の間違った理想の子育てを一から改めるのは本当に辛かったですが息子をみていると、あの時沢山悩んで良かった、という気持ちになります。先生のおっしゃるママ次第。本当にその通りです。親子関係がうまくいきだすと、こんな素敵な事言ってくれるの