昨年に続き今年も合格しました

今年の小学校受験も無事終了 合格しました^^

昨年受験したお友達に対しては何も心配しておりませんでした

しかし今年は微妙なラインだと心配しておりましたw

通室し始めて一年と少しでしょうか・・・

教室に通室される事になって初めて彼女を見た時にはこの子が受験??

確かにお行儀良くレッスンを受けてはくれます

姿勢も正しく私語もなく大人しい

一般的には何の問題もない様に見えたでしょう

もっと言うなら受験向きの大人しい真面目な子・・・

私の目から見れば・・・

お話も聞いてるフリはしているけれど何も聞けない

何も吸収できない ただそこに黙って50分座っている

話しかけても俯く 目は常に下を向いて触れれば泣き出す・・・

何もない子に見えました

そこからママと何度も子育てについてお話していきました

お勉強よりも子どもの心を・・・心が満ちていなくては勉強は出来ない

人の話を聞けなくては・・・無関心では・・・勉強とは・・・

何よりも心が満ちていなくては家族ともお友達とも楽しく過ごせない

ただ生きている そんな人生つまらない

泣いたり笑ったり心をストレートに

真っ直ぐ生きる

文章では上手くかけないけれど

楽しい事を楽しいと悲しい事寂しかった辛かった そんな事を

色々な事を我慢する 抑えるではなく伝えられる人に

真っ直ぐに伝えられる子になって欲しかったw

そんなこんなで数ヶ月経ち今年の年明け

ママからそろそろ受験塾へ入れないと・・・って相談

4月まで待って 彼女にはまだ早い 今の状態では不安定で崩れる可能性高い

受験塾も厳しい先生は娘には・・・と心配していたママに大丈夫w 

厳しくってもやっていける^^

って事で4月まで待って受験塾へ・・・

途中で少し詰め込まれ?急ぎすぎてお勉強嫌いになりかけた事もあったけど

それでも又取り戻しwそんな時でも受験特有の女子の意地悪(ストレスによる)

など無くいつも笑顔で安定した精神でいました^^

そしてついに合格

私は受験のプロではないので詳しくはわかりません

でもきっとギリギリだったのでは?

だけど彼女の誰に対しても笑顔で答える

難問に対しても意欲的に? んんん・・・・分からないなぁ・・・ぁあ!解った^^

解ったよほらね^^こうでしょぉ~って明るい前向きな姿勢が・・・

教室へ来た当初はほとんど下を向いていた子がいつの間にか

常に笑顔で 私にも飛びついてくる抱きついてきたり

レッスン中でも私語が増えw

お友達とトラブルになったら黙って俯いていたのが

「〇〇はこう思ったの こうだったんだよ」って伝えるようになり

それなら お友達はこう思ったのかも・・・こうだったのかも・・・って

話合え そして彼女も我慢ではなく理解し納得できるようになった

その姿勢が彼女の笑顔が合格を掴んだのではないかな と思います

原点は勉強ではなく子ども達の心にあります

全てが心からの発信です

それを大切に育っていってくれる事を願っています

そして現在何年生だっけ

この間の成績は「社会以外は全部5だったよ・・・でも社会が」って

元気に毎週やって来ます

「成績が良くってねぇ性格も良くないと入れないクラスがあるの」

そのクラスに入りたいんだって・・・

自分の意思を持っていない人形みたいな子だったのに

学校の話をよく聞きます

やりたい事や なってみたい事だらけ

夢が多いっていいね とっても良い笑顔です

昨年に続き今年も合格しました への2件のコメント

  1. 留美子

    お行儀が良いだけ・言うこと聞くだけの子はいりません、と言われているような気持ちになるのは先生に気づかせていただいたお蔭です。
    実際そんなことは小学校の先生は言われませんが、求めている子供像・伸びる子供像が先生が大事にされている部分とぴったり一致していくのです。
    私の身近にいる人にも一生懸命学ぼうとしているのに吸収できなかった人や、なんだか理解に苦しむ行動をする人への謎のパズルが嵌まっていくような感覚で…

    まだまだ迷うことや理解できていないところも沢山気づかせていただける事と、子供の心の成長を楽しみにしています。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント

お名前

ウェブサイトURL