最近 公私共に忙しくお返事がおそくなりすみません
彼女も少しずつ変わりつつありますねぇ
レッスンでは彼(弟)の方が楽しんでいます
レッスンをなのか自由というモノをなのかw
気持ちよさそうにさえ見える時があります
愛情がある時には決まって終わりだよって言っても「もっとぉ」
と自由を満喫したい様ですね
彼くらいの月齢の子はお勉強をする というよりもお勉強って楽しいと
感じる事が一番大切な様な気がします
そぅそぅ 最近来た年少さんお男の子・・・
その子のママがちっとも言う事を聞きません・・・って
でも私のお話をとってもよく聞いてくれます
私の指示通りに動いてくれる事も多いです
では何故ママの言う事はきかないの?
きかないのではんく きけないのですw
ママというのはどなたもそうですが日常の生活に追われて
時間に間に合わないと・・早く これしなさい あれしなさいetc
子どもからすれば命令ばかりに感じてしまうのです
私はレッスン始まって彼のしたい様にさせたい様に・・・
って事に時間をさきます その後に・・・これどう?ってききます
今週は苦手な数字を喜んで書いたので傍でママがびっくりされていました
まず自由を 自由なのか存在なのか・・・?認める事です
ママの言う事を聞けない子は存在を認めてもらえないって
思いを持っている子が多いです
うちの子は聞かない ってママはママが子どもの話を
意見を聞いていますか? 存在を認めていますか?
存在が時間や行事に負けてさせたい事しないといけない事
に押されて子どもの意見意思よりそちらを優先させていませんか?
そんな状態で子どもが・・・例えば大人であってもそんな対応しか
してくれない人の意見を 話をきけますか?
ママ自身はきけますか?どうでしょう・・・w
少なくとも私は絶対にイヤです^^断固拒否します
子どもは小さいので小さいうちはいう事きかせられたとしても
大人になって困るのでは??
心当たりのある方は少し子どもへの対応を変えてみて下さいねw
ブログのお返事から随分逸れてしまいましたが・・・
まるさん そこの所はとってもよく理解されているし
上手に接していただいていると思います
でもどんなに上手に接せられるママもずっとではないですね^^
時々ぶれたり横道にそれてしまいます
それでこそ人間でもあります^^
そこを その時に修正できる教室でありたいと思います
まるさん自身も教室に来られて色々な見方
視点が変わってこられたと思います 変わるって大変でしょw
今 まるさん自身の基本となる考え方を掴んで安定 定着されている途中
でも毎回上がる階段が大きすぎますwww
少しずつで ゆっくりゆっくりでいいですよ
疲れたら休憩して又少し登って・・・ってお話したら
まるさんは「でも先生子どもは日々成長しています大切な時間が・・・」って
確かに 子どもの幼少期には限りがあります
その時を 毎日同じ事の繰り返しに感じますが実は違う日々を
だからこそ大切にw
まるさんの意見も一理あります
頃合が難しいですねぇ
あまり頑張りすぎない様に気をつけて下さいねぇ
JimmiXzSq
OHdBH8 http://www.LnAJ7K8QSpkiStk3sLL0hQP6MO2wQ8gO.com
GoldenTabs
BzkLPS https://goldentabs.com/
GoldenTabs
JBRnNB https://goldentabs.com/
Barneyxcq
sZI0Gs http://www.LnAJ7K8QSpfMO2wQ8gO.com